あん福祉会はいわゆるNPO法人の1つで、東京都の小金井市を中心に、精神障害者を対象とした支援事業を展開しています。
このNPO法人は、就労移行支援と就労継続支援B型事業のグループホームを展開、提供しており、就労のハードルが高い人をサポートしているのが特徴です。
目次
あん福祉会の主な事業
主な事業は就労移行支援事業と就労継続支援B型のあん工房、共同生活援助事業通過型の精神障害グループホーム、あんホームの運営です。
また小金井市の委託事業・精神障害回復途上者デイケアと、あん福祉会直営のカフェのカフェアンの運営も行っています。
法人認可を受けたのが2002年、指定障害福祉サービス設立認可が2009年ですから、既に約20年の実績があるNPO法人だと分かります。
設立そのものは1989年1月に仮開所、同年4月に正式開所なので、誕生からの歴史でいえば30年以上となります。
NPO法人あん福祉会の所在地は小金井の市本町で、JR中央線武蔵小金井駅北口より、徒歩約8分で到着する場所にあります。
公共交通機関が利用できて遠方からのアクセスも良好ですが、所在地がある場所は住宅が多く、地域に溶け込んでいるといえます。
もはやあって当然の存在ですから、長年の地道な事業の継続と積み上げられてきた実績が、存在感に繋がっていると思われます。
いずれにしても、小金井市において精神障害を抱えている人にとっては、なくてはならない存在と言っても過言ではないでしょう。
就労移行支援のあん工房事業
就労移行支援のあん工房事業では、図書館内の書籍等配架や新聞整理業務、書誌入力などに取り組んでいます。
飲食接客も取り組みの1つで、カフェアンの喫茶作業も飲食接客技術を磨き、スキルを身につける為の就労移行支援です。
就労継続支援B型事業
一方、就労継続支援B型事業においても、喫茶作業や清掃作業、図書館配架作業のサポートを提供しています。
清掃作業は主に公園トイレや駅前トイレを対象としていますから、やりがいを感じたり社会貢献の実感を得ることができます。
図書館配架作業は土日限定ですが、公園門開閉作業やその他手作業もありますから、土日に限らず様々な経験を積んでスキルが得られます。
精神障害グループホームのあんホーム
精神障害グループホームのあんホームは、通過型グループホームとして日常生活の援助が行われたり、精神障害者の自立支援や社会復帰を目指す支援が行われています。
入居には精神科医療機関に通院中や主治医の入居同意、あん工房の通所やルールを守るといった条件があります。
条件の項目は多いので決してハードルは低くありませんが、しかし条件をクリアすれば入居のハードルがかなり下がるのも確かです。
入居期間は2年までと定められていますが、一度入居すると安心して過ごすことができるようになります。
期間が決まっているからこそ日々の生活にメリハリがつきますし、目標を設定して目指すというやりがいや生きがいが生まれます。
あん福祉会の事業の1つデイケアについて
あん福祉会の事業の1つデイケアは、小金井市内の精神疾患を抱えている人を対象に、活動の場所や人との関わりを練習するプログラムを提供するものです。
あん福祉会は精神障害者の社会復帰施設として、当時の小金井保健所を中心に市内在住の医師や近隣の福祉関係者、ボランティアの協力で結成、設立された経緯があります。
あん工房はあいうえおの最初と、んを組み合わせて命名されており、全ての人に開かれ色々な人が集まる場にしようという願いが込められています。
作業所ではなく工房と名づけられているのは、こういう思いが背景にあるのが理由です。
実際にあん工房の雰囲気は作業所のような堅苦しさはなく、むしろ適度にゆるやかでリラックスして過ごせます。
相談対応も柔軟に行っていますから、小金井市に在住で作業所の通所を検討している人であれば、いつでも問い合わせたり相談できます。
あん福祉会の利用規模は小さい
あん福祉会の利用は就労移行支援が10名未満、就労継続支援B型は20名ほどと小規模です。
あんホーム通過型の利用も定員が6名で入居者も同じくらいですから、規模でいえばやはり小さいといえるでしょう。
ただその分、通所者や入居者1人あたりのサポートが手厚くなったり、安心して就労や自立を目指すことが可能となっています。
地域の人達を含めてスタッフが温かく見守ったり、必要な支援や援助が行える体制が整っていますから、精神障害を抱える小金井市民の頼りになります。
通所したり人との関わりを続けると、自分のできることや役立てることが分かるので、生きる活力や自信に繋がります。
勿論、初めて挑戦するものは失敗することもあるでしょうが、理解のあるスタッフによるサポートがあるので心配無用です。
利用する本人だけでなく家族にとっても、このように歴史と実績がある相談先は頼りになりますし、相談して良かったと思える可能性が高いと考えられます。
まとめ
就労の具体的なイメージが頭に思い描かない人にも、就労を目標に前向きに挑戦したい人にも、このNPO法人なら心強い味方になるはずです。
最終更新日 2025年7月8日 by luizmon